簡単!醤油麹でつくるご飯のおとも。
こんにちは。
お家で過ごす時間が増えて、自炊をする方も増えたのではないでしょうか。
ご家族がずっとお家にいることで、食事の回数が増えて大変!という方もいらっしゃるかもしれませんね。
今日は、お家ご飯が楽になる、発酵調味料でつくるご飯のおともをご紹介します。
私も常に冷蔵庫に常備している便利ストック。
ご紹介するのが気が引けるほど簡単なので、ぜひお試しくださいね。
【昆布醤油麹】
材料:醤油麹、乾燥刻み昆布
①乾燥刻み昆布を細かく刻む。(キッチンバサミでちょきちょきすれば大丈夫。)
② ①を醤油麹へ入れ、全体を混ぜる。
③ 刻み昆布が柔らかくなるまで馴染ませる。
私はいつも麦麹で仕込んだ醤油麹を使用して仕込んで常備しています。
(醤油麹は米麹で仕込んだものでも大丈夫ですよ!)
お家で作った醤油麹で仕込む方がよりおすすめですが、既製品の醤油麹でも仕込めます。
おにぎりやたまごかけご飯などのごはんのお供に、きざんだ胡瓜や茗荷とともにお豆腐やお蕎麦の薬味としても。冷蔵庫にひと瓶あると、とても便利です。
私の今日の昼食は、昆布醤油麹とKurukku Fieldsの平飼いたまごで、たまごかけご飯でした。たまごかけご飯には黄味だけ使って、白身はお味噌汁に使うのが私の定番です。
素材が美味しいと、シンプルでもそれだけでご馳走。
食べるものがシンプルであればあるほどに「いただきます」「ご馳走さま」の本来の意味が見えてくる気がしました。
また少しずつ発酵調味料で作る調味料ストックをご紹介していけたら良いなと思います。
本日もお読みくださりありがとうございました。
Lahja* リサ
0コメント