お水足りてる?
こんばんは🌝
日差しが暖かく、外を歩いているととても気持ち良い一日でしたね。
過ごしやすい気温になってきたこともあって、
1日に飲み物を口にするタイミングも減っているのでは?
1日に摂る水分量。カウンセリングの際に、お伺いしている質問のひとつです。
お話していると、意外とみんな水分を摂っていない!
コーヒーはたくさん飲むけど、お水は飲みません。というお客様もよく見られます。
水分不足は便秘の原因にも。
なるべく、十分水分を摂りたい!
でもでも確かに、巷で言われる、2リットルくらいのお水を飲もう!なんてことも、習慣になっていないとなかなか難しいですよね。
そこでオススメなのが、プチルールをつくること。
例えば、私の場合は、
① 朝起きたとき
② トイレに行った後
③ 食前食後
④ 入浴前後
⑤ 就寝前
このタイミングで、コップ1杯程度のお水を摂るように気をつけています。
2リットルと聞くと、「そんなに〜〜」と思いがちですが、こまめに飲んでいると意外とあっという間です。
特に、トイレに行った後や入浴後など、身体から水分が出たタイミングで多めに摂るようにしています。
それから、コーヒーや紅茶なども大好きですが、お水やノンカフェインの飲み物を多めに摂っています。
コーヒーに含まれるカフェインの利尿作用は僅かですが、一度にたくさん摂取した場合、
短時間で利尿作用が起きることもあり、そんな時には、私たちが思っている以上のペースで水分が身体の外に出ていることも…。
コーヒーなどカフェインを多く含む飲みものを飲んだ後に、トイレに行く回数が増えるな〜と思う方は、意識的にトイレの後に、お水やノンカフェインの飲みものも飲んでみてくださいね。
ちなみにノンカフェインの飲み物は、
麦茶・ルイボスティー・黒豆茶・そば茶・コーン茶・ハーブティー
などなど。
外気の乾燥や、暖房による乾燥で、私たちが思っているよりも水分不足になりやすいこの季節。
夏場よりも喉が乾かない分、ついつい水分摂取を忘れてしまいがちですが、潤いを保つためにも水分摂取を忘れずに!
☆お一人お一人に合わせた、必要水分量と蒸発水分量(生活している中で蒸発していく水分)を計算できるサイトをご紹介しておきます。
→ 計算してみる
ご参考までに◎
スタバがクリスマス仕様🎄になっていて、早くも年の瀬を感じました。
本日もお読みいただきありがとうございました。
Lahja* リサ
0コメント