【セルフケア】年末年始に簡単セルフケア!
あっという間に2019年最終日。
皆さま、一年間お疲れ様でした。
帰省先やご自宅で、お正月を迎える準備などで忙しくされている方も多いでしょうか。
この一年も、きっと、お仕事や育児や家事に、お忙しい方が多かったですよね。
忙しさが積み重なると、ついつい家族や子供、周囲への態度に表れてしまったり、そのことに自己嫌悪してしまって、疲れてしまうこともあったのでは。
忙しさのあまり、知らず知らずの間にストレスや疲れを溜め込んでいた方も多かったかもしれませんね。
休む間も無く動いていると、意識が常に自分以外の人やモノに向いているもの。
そんな時に、少しでも自分を見つめて気持ちを緩める時間があると、ストレスや疲れが大きくなる前に解消できるかもしれません。
今日は、寝る5分前でもできる、簡単セルフケアをご紹介します。
◎みぞおちでストレスチェック?
皆さん、普段みぞおちに意識を向けることはありますか?
胃腸に意識を向けることがあっても、みぞおちに意識を向けることは少ないですよね。
そんな見落としがちな、みぞおち。実は、ストレスがたまると固くなる部分なのです。
腸セラピーに来て頂くお客様でも、ストレスを溜め込んでいるお客様には、みぞおちが固く張っている方が多く見られます。
あなたのみぞおちはどうですか?
触れてみて、張りや痛みを感じますか?
みぞおちを柔らかくすることで、体と心が芯からほぐれ、ストレスからくる胃痛にも効果が期待できます。以下で紹介するセルフケアをぜひ試してみてくださいね。
◎簡単!みぞおちケア
仰向けか椅子に座って行いましょう。仰向けの方がよりリラックスできますよ。
① みぞおちに意識を向けて、3回程、ゆっくり深呼吸。
(みぞおちに手のひらを当てると、意識を向けやすいです。)
② みぞおちのくぼみに、人差し指から薬指の腹を優しく当てる。
優しくほぐすように、グルグルと小さい円をゆっくりと3回描く。
3〜5回繰り返す。
③ 手で拳をつくり、第三関節の部分をみぞおちのくぼみに優しく当てる。
②と同様に、グルグルと小さい円をゆっくりと3回描く。
④ 肋骨に沿わせて、小指の横を当てる。(チョップの形です。)
呼吸をしながら、吐く呼吸に合わせて、凹んだ肋骨の内側へ指を沈める。
ゆっくりと3回呼吸を繰り返しながら行う。
★②③の部分で、ストレスをリリースしたいときは、反時計回りに。
エネルギーチャージしたいときは、時計回りに指を回してみてくださいね。
ご紹介したケアを行う時間もないときや、ちょっと面倒くさいな…と思うときは、大きくゆっくりと、「深呼吸」するだけでも大丈夫。
忙しいと、ついつい呼吸が浅くなりがちなので、大自然の中にいるイメージの中で、深い呼吸をしてみてくださいね。
◎より深いリラクゼーションを求める方はオイルをプラスで
こちらのセルフケアは、お洋服の上から手軽に行って頂けますが、よりリラクゼーション効果を深めたい方は、オイルを使って直接お肌に触れて行って頂いても大丈夫です。
ヴェレダのカレンドラオイルや、シトラスオイルもオススメです✨
カレンドラオイルは、シトラス系のキャンディのような甘酸っぱい香り。
血行促進効果もあり、じんわり温まるので冷え性の方におすすめです。
シトラスオイルは、フレッシュな香りでリフレッシュしたいときに。
使い心地もさっぱりとしているので、オイルが苦手な方も使いやすいです。
年末年始に、ぜひセルフケアでみぞおちからスッキリして、
良いお年を、そして素敵な新年をお迎えください(^^)
最後になりましたが、2019年、ご縁あった皆さまに心からの感謝を。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Lahja* リサ
0コメント