【季節の養生】季節の変わり目に大切なこと
こんばんは🌝
夏日のような日中だったけど、夕方は上着があって安心した今日のお天気。
ここ最近のお天気の変化、合わせるのが難しいですね。
体調を崩している人もチラホラ。
こんなとき、身体に一番必要なのは?
東洋医学の観点から、今日はそんなお話を☺︎
東洋医学では、人間も自然の一部であって、その自然の流れに乗って生きている、という考えがあります。
自然の流れ、つまり季節やお天気の移り変わりに合わせて、私たちの身体も影響を受けている。なので、その変化に合わせて「養生」することが大切になってくるのですね。
一年中温暖(というか暑い🌞)だったインドネシアでは、季節に合わせた「養生」を気にすることが少なかったのですが、四季のある日本では、やはり季節に合わせて身体を「調整」することが大切だなと感じます。
ただ、日本に帰ってきて思ったのが、「季節に合わせる」というのがすごく難しい!💦ということ。
雨が降った昨日は、「もうあっという間に冬がきちゃうのかしら」と思うほど気温が下がったかと思えば、今日の日中は上着を着ていると汗ばむほど。
なんだか「秋だなぁ〜。🍂」という感じがしない。
ただ単に「秋の養生です、これをしましょう!」と言われても、なんだかなぁ〜。という感じがしてしまうのです。
かと言って冬でもないし、残暑でもないし。
こういう季節の変わり目にはどのような「養生」が必要になるのでしょうか?
そもそも、「養生」というと、どんなイメージがありますか?
簡単に言うと、「休む・食べる・動く」の3つの基本の動作を、季節に合わせて調整することです。
そして、「秋へ移り変わっている」今のような「季節の変わり目に大切な養生」
それは「睡眠」です。
「食べる」「運動(動く)」よりもまず
「睡眠(休む)」!
よく寝る!ことがとても大事な「養生」です。
◎季節の養生(季節の変わり目)◎
『季節の変わり目は自律神経が乱れる =「休息」が必要』
秋は燥邪(乾燥からくる邪)に気をつけましょうなんて言われているけれど、ここ最近の台風の影響で、湿気をものすごく感じる日があったり、朝晩の気温差も激しい。
こんなふうに自然の中の変化が大きいと、わたしたちの身体が、自然の変化に合わせて調整しようと頑張っても、変化についていけなかったり、ついていこうと頑張りすぎて疲れてしまっているのです。
特に、自律神経にはものすごく負担がかかっています。
あまり知られていませんが、自律神経のはたらきのひとつに「体温調節」があります。
今のような気温の変化が激しい時期は、忙しさや活動量が増えていなくても、「気温の変化に対応する」だけで自律神経は大忙し。💦 ただただ生活しているだけでも、自律神経は疲れてしまうのです。
では、そんな自律神経の疲れをとるには?
その答えは、
とにもかくにも「休養、よく眠ること」。
そんなこと?と思うかもしれませんが、季節の変わり目、特に気温の変化が激しいときの疲れを取るのに「眠ること」はとても大切な養生です。どんなに良いものを食べても、「休養(よく眠ること)」には変えられません。
「眠る」といっても、東洋医学的には「夜眠ること」が重要視されます。
「気・血・水」という生命を維持する3つの要素。
そのうち「血は夜作られる」と考えられています。
(血は、全身に栄養を運び潤いを与え、生理活動を支えるほか、心身を滋養して精神活動も支えています。)
お昼寝よりも、朝のんびり寝ることよりも、夜たっぷり眠ることが大切です。
秋の夜長なんて言われますが、なんだかだるいなぁ〜というときは、スマホもYouTubeも脇に置いて早寝してみましょう。
と言っても、それができる人が意外と少ないのですよね。
だって、みんなが結局、スマホやYouTubeをついつい優先しちゃうことも(笑)、疲れていても「身体を動かしたらスッキリしてだるさが取れるかも〜」とジムに行っちゃう頑張り屋さんがいることも、よーーーく分かる。(笑)
そもそも仕事が忙しくて夜遅い人も多いですよね。
「たっぷり眠って休む」「休養する」
現代人が一番苦手な「養生」かもしれないですね。
「食べる」「運動する」はできても「休む」は苦手。
そんな人が多い気がします。
でもでもね、
一度で良いから
「夜たっぷり寝てみて??」
しっかり寝て、スッキリ疲れを取ってから、
「食べて」「運動」しましょう。
その方がより効果的◎
この時期は、
急がば回れならぬ、急がば休め、です。
忙しい毎日だと思いますが、「休む(睡眠)」という養生をすることを、
少し意識してみてくださいね♬
腸セラピーは自律神経を整えることにも効果があるので、なんだか最近だるいな〜〜という方は、よろしければ、一度お試ししてみてください(^^)
次回は、「食べる」という観点から、「季節の養生」についてご紹介したいと思います。
本日もお読みいただきありがとうございました🤲💕
Lahja* リサ
0コメント