お腹のケアと妊活③ (元気なベビーを迎える準備)
普通に生活を送っているだけでも、
気がつかない間に身体はストレスを抱え込んでいるもの。
妊活中となれば気を使うことや負担も増えて、
女性が抱えるストレスは余計に大きいですよね。
不妊原因のひとつと言われる、排卵障害。
排卵はとてもデリケート。
健康な女性でも体調を崩したり、
ストレスを抱えたりすると、
排卵できないことがあります。
排卵が上手くできない原因には、
ホルモンバランスの崩れが関係しています。
ホルモンが正常に分泌できなければ、
子宮も卵巣も100%の力を発揮できない。
私自身も、一年近く無月経となってしまった時期がありました。
ストレスがひとつの原因と分かっていても、
終わりが見えない治療への不安や、
肉体的な不安(ピルから漢方まで色々と試しました)から
またストレスを抱える…。
自分の状態と上手く付き合えるようになるまで、負のスパイラルでした。
ストレスと身体(特に女性の身体)は密接に繋がっている。
自分の身体で実感した経験でした。
つまり、妊活中でもそうでなくても、
女性は、
日々の生活の中でいかに上手にストレスと向き合うかが非常に大切!
◎ハッピーホルモンは腸でつくられる◎
「セロトニン」
どこかで耳にしたことがありますか?
通称「ハッピーホルモン」とも呼ばれる
幸せホルモン「セロトニン」
(正確にはセロトニンは神経伝達物質ですが、一般的な愛称として幸せホルモンと呼ばれています。)
私たちに、
リラックス感、安心感、幸福感をもたらしてくれる
と言われています。
まさにハッピーホルモン!!!💖💖💖
そして、このセロトニン。
なんと、90%は腸でつくられています‼️
腸はセロトニン工場だった‼️
そのため、
腸のはたらきが低下していたり、
腸内環境が悪いと、
セロトニンがうまくつくれない。
セロトニン工場は生産停止状態に…
セロトニンが足りずにイライラや不安感が生まれる。
つまりはストレスの原因になってしまう。
お腹のケアをすることで、
セロトニン工場がしっかり稼働して、
ハッピーホルモンを生産できるように、
腸のはたらきや腸内環境を整えてあげることが大切です。
アブドミナルセラピーでは、
ゆっくりとしたタッチでお身体をリラックス状態に導き、
(腸はリラックス状態でよく活動してくれます。)
腸にはたらきかけていくことで
腸が本来のはたらきを取り戻せるように促していきます。
ゆっくりとしたタッチは、
波に揺られているようと喜んでくださるお客様も多いですよ。
◎まとめ◎
妊活中であってもそうでなくても、
女性の身体はストレスと密接につながっています。
なので、
女性は日々の生活の中でいかに上手にストレスと付き合うかが大切。
中でも、
幸せホルモン工場である腸のはたらきを整えることはとても重要です。
腸のはたらき、腸内環境を良くして、
幸せホルモンであるセロトニンを増やし、
リラックスできるお身体づくりを目指しましょう。
本日もご訪問いただきありがとうございました。
Lahja* リサ
0コメント