「お腹のケア」で得た効果 〜思考のデトックス〜 ①
私自身が「お腹のケア」を通して感じた効果の中でも、大きな効果を感じたふたつ。
それは「冷え性改善」と「思考のデトックス」でした。
前回、2回に分けて「冷え性改善」について紹介させて頂いたので、
今回は「思考のデトックス」についてご紹介したいと思います。
◎お腹のケアを続けると、モヤモヤが解消する?◎
お腹のケアを続けるうちに、自分の中でモヤモヤしていた思考がスッキリして、
自分の思いがハッキリする!
冷え性が改善したことと同じくらい、私がお腹のケアを続けて驚いた効果。
それが、この「思考や感情面」にはたらく効果でした。
腸セラピーやチネイザンに出会う前。
まだ、企業で一会社員として働いていた頃の私は、職場の方々にも恵まれて、これ以上ない環境の中で働いているのに、何だか頭や心の中のモヤモヤが晴れずにいました。
仕事にいまいち充実感を感じられず、ただただ歯車が回るように毎日を過ごすなかで、心の中のモヤモヤは積もり続け、自分の未来が見出せないことを無駄に思い悩んでは意気消沈、、。(今ではなんであんなに思い悩んでいたのだろう、という感じですが。。。)
そんな時に出会ったのが腸セラピーとチネイザンです。
SNSでふと目にして、お腹に特化したケアってなんだろう?なんだか面白そうだな。
そんなことを思って、体験腸セラピーに申し込んだのが始まりでした。
そんな軽い気持ちで申し込んだのですが、初めての施術を受けた後にビックリ。
なんだか、身体も心も頭の中もスッキリしている…!!!
はじめは、身体がほぐれたからかな〜くらいにしか思っていなかったのですが…
定期的にお腹のケアを続けるうちに、身体の不調が整っていくだけでなく、
心も頭の中も、どんどん、どんどんスッキリしていくことを感じました。
身体が元気になり、心も頭の中もスッキリ、
自分の頭の中でモヤモヤしていた考えが、次第にクリアになっていくことを感じました。
「なぜ、お腹をケアすることで感情面や思考に影響があるのか?」
それは、
『腸が、脳や精神面と深い関わりがあること』
そして、
『中医学的に「腸」は「思考や感情に関係がある臓器として考えられていること』
と関係があります。
◎仲睦まじい♡腸と脳の関係◎
“腸は第二の脳”
“脳腸相関”
という言葉をどこかで聞いたことがありますか?
これらの言葉があるように、腸と脳はとても深い関わりがあり、精神面にも大きく関係し合っています。
腸は脳のような神経細胞やネットワークを持っていて、脳と繋がって気持ちをリラックスさせたり、不安にさせたりすることができます。
つまり、
腸は、脳にリラックス信号や不安信号を送ることができる!
逆に、腸が病原菌に感染すると脳で不安感が増すという報告もあります。
これは、腸が脳に危険信号を伝えているのですね。
私たちの精神面にはホルモンが大きく関係しているのですが、
その中でも幸福感に関係しているのが
「セロトニン」
と呼ばれるホルモンです。
「セロトニン」とは、私たちが脳で幸せを感じるもとになる「幸せ物質」のひとつ。
ハッピーホルモンと呼ばれることもあります。
このセロトニンが脳内で正常に作用すると、ヒトは前向きな気持ちを保ち、
幸せを実感できるのですが…(まさにハッピーホルモン!)
実は、
体内にあるセロトニンの90%は腸で作られている‼️
と言われています。
腸は幸せの要!と言っても過言ではないくらい、
私たちの精神面の安定に深く関わっています。
ここまで長くなってしまったので、中医学の観点から見た「腸と思考の関係」については
次回の記事にします(^^)
本日もお読みいただきありがとうございました。
Lahja* リサ
0コメント