お腹のケアと妊活② (元気なベビーを迎える準備)
おはようございます☀️
10月に入りすっかりお天気も秋めいてきましたね。
前回(コチラ)の記事からちょっと間が空いてしまいましたが、
「お腹のケアと妊活 の関係」についてのつづきです。
妊活と言ってはいるものの、
『腸を整え、女性としてより活き活きとした人生を送る可能性を高める』
ための、全ての女性にとって大切なお話し。
妊活中の方も、そうでない方も、
読んで頂けたら嬉しいです。
お腹のケアをすることで、妊活に期待できる効果として
🌱便秘解消
🌱栄養を吸収できる腸をつくる
🌱ストレスケア
🌱冷え性改善
の4つがあることは前回の記事でお伝えしました。
前回は『便秘解消』についてお伝えしましたが、
今回は
『栄養を吸収できる腸づくり』
についてお伝えしたいと思います。
◎ちゃんと栄養吸収できてる?◎
妊活をしていく上で大切な「質の良い卵子と精子」🐣
それを育てるためには、日々のお食事でしっかりと栄養素を摂取することが大切。
そのために、お食事の内容を気をつけたり、
サプリメントを摂っていらっしゃる方も多いはず。
でも、せっかく摂ったその栄養、
しっかり吸収できていますか⁉️
私たちは腸で栄養を吸収しています。
腸壁から血液に取り込んで、血液が身体の細胞に栄養を運びます。
そして、卵子や精子も細胞です。
でも、腸のはたらきが悪くて、しっかり栄養を吸収できていなかったら?
せっかく取った栄養やサプリメントの成分が、
卵子や精子に届いていないかもしれません。
さらに、腸のはたらきが悪いと、
消化できなかった残りカスを身体の外に排出するはたらきも弱まり、
残りカスが腸内で有害物質を発生させてしまうことも…。
腸壁から有害物質を吸収して、
血液を通して全身に運んでしまうことにもなります。
つまり、卵子や精子にも有害物質が運ばれてしまう。
腸の状態が、身体だけでなく、卵子や精子の状態にも大きく影響してしまう
ということです。
◎栄養不足で身体が妊娠拒否?◎
そもそも、きちんと栄養が吸収できないと、
あなた自身の身体が妊娠を拒否してしまうことも…。
どういうことかというと?
妊娠すると、お腹の中の赤ちゃんは
ママが食べたご飯から栄養を吸収しますよね。
でも、ママが栄養を吸収できる身体じゃなかったら…?
赤ちゃんを迎えている場合じゃないよ、まずは自分が吸収しなきゃ‼️
と身体が妊娠を許してくれない。
着床させて妊娠を継続できる体力(栄養吸収力)がない!
と身体が判断した場合、
まずは自分の身体を守ろうとして、
ママの身体が妊娠を拒否してしまう可能性があるのです。
◎未来の赤ちゃんのために◎
そして、お腹の中に赤ちゃんを迎えてからも、ママの腸内環境はとっても大切。
なぜなら、
赤ちゃんが産道を通るときにママの免疫(腸内細菌)を受け継ぐから。
つまり、
ママのための腸活は、産まれてくる赤ちゃんのためにも大切なケアです。
◎まとめ◎
しっかりと腸の環境を整えることは、
栄養を吸収できる身体をつくって、
細胞(卵子)にもしっかりと良い栄養を運んで、
赤ちゃんを迎えられる身体の状態をつくり、
未来の赤ちゃんの健康も準備する
ということ。
アブドミナルセラピーでは、トリートメントを通して、
滞りがちな腸の働きを、
お客さまが本来もっている快適な状態に戻すお手伝い
をしていきます。
妊活中のかたも、そうでないかたも、
ご自分のお身体のためにも、
未来の赤ちゃんのためにも、
必要な栄養を吸収できるように腸内環境を整えてみませんか?
本日もお読みいただきありがとうございました。
Lahja* リサ
0コメント